表参道にあるプライベートサロンRiourse代表 川北 善徳です。
髪質改善を追求し、一人ひとりの髪の状態や悩みに合わせたカスタマイズされた施術を行っています。
目次
ケラチンブローアウト×カラーとは?
「髪質改善もしたいけど、カラーもしたい!」
そんなお客様の声をよく耳にします。でも、「ケラチンブローアウトとカラーって一緒にやっても大丈夫なの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
髪質改善にはいろいろな種類があり、カラーを前後に入れても全然大丈夫なものがたくさんあります。同時施術をしたからといって、特に問題があるわけではありません☺️
ただし、ケラチンブローアウト×カラーは、正しい順番や方法で行えば髪にとって大きなメリットをもたらします✨
逆に、正しい順序や方法でなければ、髪をダメージさせてしまったり、カラーの色味が全然入らなかったりといった残念な結果になってしまいます。。(>_<)
それくらいケラチンブローアウトは効果が高い一方で、難易度も非常に高い施術なんです!💦
今日は、ケラチンブローアウトとカラーを同時に施術するメリット・デメリット、さらに注意点や効果的な施術の流れについて、わかりやすく解説します!
リアルなお客様の事例もご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね🌟
ケラチンブローアウトとカラーの基礎知識
🌿 ケラチンブローアウトとは?
ケラチンブローアウトは、髪の内部にケラチンや栄養成分、髪を補強する酸性の薬剤をしっかり浸透させ、髪質を改善する施術です。
主な効果:
- 髪のクセを抑える(ほとんどのレベルのクセをツヤツヤに伸ばします!)
- ダメージを補修する(補修力が強いので、施術後は別人のような髪質になります。☺️)
- 自然なツヤとまとまり(定期的にされると寝起きでもツヤツヤ、サラサラに!)
縮毛矯正ほど真っ直ぐになりすぎず、自然なストレート感が手に入るのが特徴!
髪の毛も補修しながら、まるで「もともとそんな髪質だったかのように見える」ナチュラルな仕上がりが魅力です✨
🎨 カラー施術とは?(ここではアルカリカラーについて)
カラー施術には、酸性カラー、ヘアマネキュア、アルカリカラー、ヘナなど色々ありますが、今回はアルカリカラーとの同時施術についてお話ししていきます。
主な効果:
- 明るさと色味をコントロールして、いろいろな印象にする
ただし、カラー施術はアルカリ剤を使用することが多く、髪に少なからずダメージを与えてしまいます。。なのでダメージさせないために施術後のトリートメントよりも、施術前のトリートメントの方がより大切になってきます!
酸性カラー、ヘアマニキュア、ヘアにおいては、同時施術で注意することはなくて、ケラチンブローアウトの後に問題なく施術できますよ。(^ν^)
ケラチンブローアウトとカラーの同時施術|メリット
ケラチンブローアウトとカラーを同時に行うことで、以下のようなメリットがあります。
✨ メリット
✅ 時短&効率的
1回の施術で髪質改善とカラーが同時に完了!忙しい方には特におすすめです。
「何度もサロンに通うのは大変…」という方にぴったりですね💡
※ただし1回の滞在時間は長くなります。。💦
✅ 髪へのダメージを軽減
先にケラチンブローアウトで髪が栄養分で満たされるため、擬似的ですが健康毛に近づけることができます!結果として驚くほどカラー施術時のダメージが軽減されます。
✅ カラーの持ちが良くなる
ケラチンブローアウトで毛髪内部の状態が整うことで、発色がしっかりと働きます。また髪のキューティクルが整うことで、カラーの色持ちが飛躍的にアップします。(^ν^)
✅ 透明感とうるツヤ感がアップ
ケラチンブローアウトをすると残留している色素が分解され、髪が明るくなります。この時に余分なくすみや赤みがきれいに取れます。
結果としてケラチンブローアウトの後のカラー、特にアッシュ系やマット系の淡い色味は、透明感を出しながらより鮮やかに発色します✨
ケラチンブローアウトとカラーの同時施術|デメリット
もちろん、良いことばかりではありません。。同時施術には注意点もあります。💦
⚠️ デメリット
❌ カラーの発色が変わる可能性
ケラチンブローアウトでは、酸性の薬剤が強力に働くため、キューティクルがしっかり締まり、カラー剤が反応しにくくなることがあります。(かなりの美容師さんがヘアカラーで色が正確に出せない結果になりやすいです。。)
❌ 髪への負担が増す場合も
髪が過度にダメージを受けている場合、一度に複数の施術を行うことで負担が増す可能性があります。
※担当の美容師さんに相談して、ダメージさせない施術を優先した方がいいです!
❌ 施術時間が長くなる
同時に行うことで、1回の施術時間が長くなりがちです。特にロングヘアの場合は注意が必要です!
※ケラチンブローアウトを初めてされる場合は、カウンセリングも含めてお時間がかかります。余裕を持ってサロンに来てください。🙇
ケラチンブローアウトとカラーの効果的な順番
🛠️ ベストな施術順序
- ケラチンブローアウト
- 髪内部に栄養成分を浸透させ、補修。キューティクルの補強もします!
- カラー施術
- キューティクルが整った状態でカラー剤を浸透させることで、均一な色味に仕上がる。
この順番が鉄則です!逆にすると、せっかく髪の中に入れたカラー色素が抜けてしまいます。。(>_<)
実際のお客様事例|Riourseでの施術例
🌟事例:30代女性・ロングヘア
- お悩み: クセで収まりにくい、乾燥、パサつき、カラーが抜けやすい、カラーがムラになりやすい。
- 施術内容: ケラチンブローアウト+ブラウン系カラー
✨ 施術後の変化:
- ドライだけでもパサつきが改善され、自然なまとまりが実現。
- カラーの発色がより鮮やかに。
- 色ムラもなく、色持ちが格段にアップ。
お客様からも、「今までにないほど髪が柔らかく、カラーも綺麗に入った!」と嬉しいお声をいただきました😊
まとめ
ケラチンブローアウト×カラーは、適切な順番と技術で施術すれば、髪質改善と美しいカラーを同時に叶えることができます✨
Riourseでは、お客様一人ひとりの髪質やライフスタイルに合わせた施術を行い、理想の髪質と美しいカラーを叶えます。
ぜひ一度、Riourseでケラチンブローアウト×カラーを体験してみてください😊🌟
ご相談やご予約はお気軽にどうぞ!
一緒に理想の髪を叶えましょう✨
ケラチンブローアウトの施術事例ブログはこちら⬇︎
ケラチンブローアウトのYouTube動画はこちら⬇︎
【お問い合わせ、先行予約、ブログのQ&Aの質問、こんな事聞いてみたい、その他何かございましたら下記へご連絡ください】
コメント