表参道にあるプライベートサロンRiourseの川北 善徳です。
髪質改善を追求し、一人ひとりの髪の状態や悩みに合わせた髪質改善の最高峰「ケラチンブローアウト」 を専門とするトップ美容師として、 お客様の髪を根本から美しくする施術を提供しています。

今回は、「髪型が与える第一印象」について、驚きのデータとともに分かりやすくご紹介します。印象はほんの一瞬で決まると言われていますが、実はその中でも“髪型”が大きな鍵を握っているんです。この記事では、自分に似合うヘアスタイルを見つけたい方に向けて、印象を良くするための5つのステップを丁寧に解説していきます。☺️
目次
Step1:髪の「ツヤ感」を整えることで清潔感UP!
ツヤのある髪は、それだけで「きちんとしている」「丁寧な暮らしをしていそう」といった印象を与えます。実は、第一印象の55%が視覚で決まるという調査がある中で、髪のツヤ感は“清潔感”に直結します。
ポイント:
⚪︎自宅で集中トリートメントを定期的に行う(週1〜2回)
(何を使うべきか?は美容師さんに相談するのがベストです!)
⚪︎自宅でもドライヤー前に洗い流さないトリートメントを活用
(必ずヒートプロテクト効果のあるトリートメントを使ってください!)
⚪︎紫外線から髪を守るUVケアスプレーもおすすめ
(紫外線にあたるだけで髪はダメージしてしまいます。当たらない方がいですよ!)
💬「髪にツヤがない…」と悩んでいる方は、保湿力の高いトリートメントから始めましょう!
※髪への水分補給を徹底させることが美髪への1番の近道です!
(Riourseの髪質改善なら保湿強化の効果を最大化して艶々の髪にします!)
Step2:前髪のスタイリングで信頼感をプラス!
前髪って、実は第一印象の中でもとても大きな影響力を持っています。しっかり整った前髪は「信頼感」や「安心感」を与え、逆にボサボサの前髪はだらしない印象を与えてしまうことも。
◎大切なのは正面からの印象です!顔まわりのスタイリングで、良くも悪くもかなり印象が変わってしまいます!
ポイント:
⚪︎自分の顔型に合った前髪スタイルを選ぶ(丸顔なら斜め前髪など)
(顔まわりの髪をデザインすることで、より似合わせの幅が出てきます!)
⚪︎スタイリング剤は軽めのワックスやオイルで動きをキープ
(全く崩したくない場合は、ハードスプレー一択です!)
⚪︎定期的な前髪カットで清潔感を維持
(求めるイメージにもよりますが、カットラインが整っていると、それだけでキレイな印象が強くなります!)
💬「朝の前髪セットが決まらない…」という方は、夜のブローや前髪用ヘアアイロンも取り入れてみましょう!
まとまらない時は、一度しっかりと濡らしてから乾かしたほうがまとまる率が高いです。
Step3:まとまりのあるシルエットで“デキる人”印象へ!
髪型のシルエットも印象に大きく影響します。特に後ろ姿や横顔のラインが整っていると、それだけで「仕事ができそう」「信頼できそう」と見られるんです。
ポイント:
⚪︎ひし形シルエットを意識したカットでバランス良く!
(フォルムバランスを意識して作り込むことで、どこからみてもキレイな印象になります。)
⚪︎まとまりを保つためにドライヤーは根元から乾かす!
(自然乾燥ではなくドライヤーで空気を入れて乾かすことで、より立体的な奥行きのあるスタイルになります。)
⚪︎クセが強い方は髪質改善トリートメントもおすすめ
(Riourseの髪質改善は不可能を可能にします。あなたの望みを伝えていただければ、必ず新しい自分に出会えますよ!)
💬「髪が広がってしまう…」という方は、カットデザインやスタイリング剤の使い方も要チェックです!
当たり前ですが、まずは一人一人の髪質に合わせたヘアスタイルをデザインする方が一番満足度が高いです!後はお客様の好み次第ですね。☺️
Step4:自分に似合うカラーで印象に残る存在に!
ヘアカラーは、印象の“華やかさ”や“若々しさ”に影響します。ただ流行を追うだけでなく、自分の肌の色・目の色・雰囲気に合わせたカラー選びが重要です。
ヘアスタイルの第一印象で、相手に強く印象付けるのは、色と形です。ヘアカラーの色はわかりやすくあなたのイメージと直結しています!
ポイント:
⚪︎パーソナルカラー診断で似合う色を見つける
(まずは馴染みのいいカラーで調和を保つのがいいです。)
⚪︎明るすぎず、柔らかいベージュやアッシュ系が大人女性には人気
(洗練された印象や落ち着いた雰囲気に合う色味なので、おすすめです!)
⚪︎カラーの色持ちには専用シャンプーとトリートメントが必須
(Riourseには、ヘアカラの色持ちを高めてくれるアイテムがあり、おすすめです。)
💬「色がすぐ抜けちゃう…」という方は、サロンでのケアだけでなくホームケアを見直すことから始めてみてください。
カラートリートメントも手軽に色味を補給できるのでおすすめです。(ただし繊細な色味は難しいです。。)
Step5:顔型・骨格に合わせたデザインで好印象を引き出す!
顔型や骨格によって似合う髪型は異なります。自分の特徴に合わせてカットラインやボリュームの位置を調整することで、全体のバランスがグッと良くなり、自然と魅力的に見えるようになります。
ポイント:
⚪︎面長さんは横のボリュームを意識。
(デザインは1箇所だけ変えても変わりはしますが、バランスを見ながら全体のデザインを少しずつ変えていくことで違和感のないデザイン調節ができますよ!)
⚪︎丸顔さんは縦ラインを強調するスタイルに
(素材の長所と短所をどう見せるかで、全く違うアプローチができます!まずはあなたがやりたい方向で進めていきます!)
⚪︎エラ張りさんはフェイスラインを包むようなカットが効果的
(エラを隠すことで印象をそらすイメージ。ただ強さやエレガントなイメージならエラを隠さなくてもいいと思います!エラ張りは個性ですし、長所です。)
💬「何が似合うのかわからない…」そんな方こそ、ぜひ一度プロのカウンセリングを受けてみてください。自分の魅力を再発見できますよ!まずはあなたの願いに全力投球します!
まとめ
第一印象の多くを占める「髪型」。
ツヤ、前髪、シルエット、カラー、そして骨格に合わせたデザインまで、意識するだけで見違えるように印象が変わります。
髪を整えることは、単なるおしゃれではなく「自分の魅力を最大限に引き出す手段」です。
忙しい毎日の中でも、ほんの少しの工夫とケアで「素敵な私」に近づけます。
あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝い、私にぜひさせてください!

コメント