表参道にあるプライベートサロンRiourseの川北 善徳です。
髪質改善を追求し、一人ひとりの髪の状態や悩みに合わせた髪質改善の最高峰「ケラチンブローアウト」 を専門とするトップ美容師として、 お客様の髪を根本から美しくする施術を提供しています。

目次
最近、抜け毛が増えたかも?」と感じたあなたへ
ふと髪を触ったとき、シャンプーのとき、朝起きて枕を見ると…抜け毛が多いと感じることはありませんか?
実は、髪の毛は毎日抜けて当然!でも、その“量”がポイントなんです。
【基本データ】髪の寿命&抜け毛の正常範囲
髪の寿命:3〜6年
1日の抜け毛:平均50〜100本
1ヶ月の伸び:平均1cm
これは正常な範囲です!
でも、もし1日に200本以上の抜け毛が続いていたら、それは【髪からのSOSサイン】かもしれません…!😢
髪の成長サイクルと寿命について
髪には「生まれて→成長して→自然に抜ける」までのサイクルがあります。
①【成長期(約3〜6年)】
髪が伸び続ける期間。頭皮の毛根が元気な時期で、全体の約85〜90%の毛がこの段階にあります。
②【退行期(約2〜3週間)】
成長が止まり、毛根が小さくなり始める時期。全体の1〜2%程度が該当します。
③【休止期(約3〜4ヶ月)】
髪が抜ける準備をする期間。ここで自然に抜け、また新しい髪が生える準備を始めます。
つまり、髪は“抜けて当たり前”。でも、成長期に十分育たない髪が多くなると、ボリュームが減ってしまうのです!
異常な抜け毛の具体例とは?
✅ 朝起きると、枕にびっしり髪の毛がついている
✅ シャンプーの時に手に絡みつく毛が大量
✅ 髪を乾かすときにブラシにごっそり毛が…
✅ 頭皮が透けて見えてきた
✅ 頭皮がかゆい・赤みがある・脂っぽい
これらは異常な抜け毛が進行している可能性が高いです!💦
抜け毛が増える原因とは?
① ホルモンバランスの乱れ(特に更年期)
→ エストロゲンの減少で髪が細く・弱くなります。男性ホルモンの影響が強く出ると、抜け毛が増えることも。
② 血行不良・冷え性
→ 頭皮の毛細血管の血流が悪くなると、毛根への栄養供給が減少し、発毛・育毛が低下します。
③ 過度なダイエット・栄養不足
→ 特にたんぱく質・ビタミン・ミネラルが不足すると、髪が育ちづらくなり、ヘアサイクルが乱れやすくなります。
④ 睡眠不足・ストレス
→ 成長ホルモンの分泌が減少し、頭皮のターンオーバーが乱れるため、抜け毛の原因になります。
⑤ 頭皮トラブル(乾燥・脂漏性皮膚炎など)
→ 皮脂や汚れが毛穴に詰まることで炎症を起こし、毛根が弱って抜けやすくなります。
1日200本以上抜ける場合の原因とリスク
・1日200本以上抜ける状態が続く場合、次のようなリスクや原因が考えられます
びまん性脱毛症(女性に多い、全体的に髪が薄くなる)
AGA(男性型脱毛症)
産後脱毛や甲状腺機能の異常によるホルモンの変化
過剰なケミカル施術や熱ダメージ
頭皮の慢性的な炎症やアレルギー反応
💡こうした抜け毛は、“毛根が生きているかどうか”が重要です!まだ毛根が元気なら、ケア次第で回復できます!
髪の健康を守る!具体的な5つの対策
1. バランスの良い食事をとる
→ 特に「たんぱく質・鉄・亜鉛・ビタミンB群」は髪の材料です! 例:卵、納豆、豆腐、赤身肉、ブロッコリー、ナッツなど
2. 毎日のシャンプーは正しい方法で!
→ ゴシゴシ洗いはNG!予洗い+泡立て+優しくマッサージが基本です。
(関連記事:70%の人が間違える!美容師が教える「正しいシャンプー方法」5つのステップ!)
3. 質の良い睡眠をとる(7時間以上)
→ 22時〜2時は「美髪ホルモン(成長ホルモン)」のゴールデンタイム!
4. ストレスを溜め込まない習慣を作る
→ 深呼吸・散歩・趣味など、1日5分でも自分時間を持ちましょう!
5. 頭皮マッサージや育毛ケアを取り入れる
→ Riourseでの「強髪プログラム」や「Riourseの頭皮用ホームケア美容液」もおすすめです!
(関連記事:強髪プログラムとは?髪と頭皮を根本から改善する最先端スカルプケア!)
まとめ
髪の毛は毎日抜けるのが普通。でも、「抜けすぎているかも…?」と不安になる前に⬇︎
🔹 抜け毛の本数が1日100本以内かをチェック!
🔹 枕やお風呂場、ブラシに異常な量の毛がついていないか確認!
🔹 食事・睡眠・ストレスなど日常の生活習慣を見直す!
🔹 頭皮トラブルや赤み・かゆみがあれば要注意!
そして、何よりも大切なのは、「自分の髪の状態に常に気を配ること」です!
不安な時は、美容師や皮膚科医に相談してくださいね。✨
髪の健康は日々の積み重ね。今日からできることからはじめて、自信の持てるヘアライフを送りましょう!☺️

コメント